【衝撃】すだちの皮が内臓脂肪をどんどん落とす!自然に半年で13kg!体験談付!

すだちの皮が内臓脂肪落とす!実体験付き!健康技

TVでも話題になりましたが、内臓脂肪をどんどん落としてしまう食材が、「すだち」の皮だという情報が話題になりました。
確かにうちの道場でも、徳島出身の方がいたのですが、毎日1個分以上は、すだちを食べているそうで、肥満どころか、お腹の出ている家族、親族は一人もいないそうです。
その情報は本当のようです。
下腹が出るとか、肥満になるというのは、皮下脂肪や内臓脂肪が増えることを意味するのでしょうが、このすだちの常食者についていえば、どちらの脂肪もつかないようです。
特に内臓脂肪を減少させるのが難しいといわれている中で、すだちは、それも落とせる!ということで内臓脂肪というスレーズになっているようです。

スダチチンの発見!

このすだちの皮には、すごい成分がありまして、「スダチチン」というダジャレのような命名がされているようですが、この成分がとにかく、脂肪を落としてしまうようです。

すだちの皮が内臓脂肪落とす!実体験付き!健康技2
普段から常食している人は、もちろん、皮下脂肪、内臓脂肪ともに、まったくつかないというのです。

スダチチンは、40年くらい前に発見されたもので、その効果機能が明確になったのは、最近です。
徳島県は糖尿病の死亡率は全国ワースト1なのですが、すだちを常食している人には肥満も糖尿病がないのです。徳島県はすだち生産量が全国1位なのですから、ぜひ食べておくべきだと思いますね。

近年の専門家の研究では、すだちの皮に含まれているポリフェノールの一種であるこのスダチチンが、脂肪のもとになるインスリン/血糖値を上げずに、燃焼させる効果を確認できるようになってから、有名になりました。

スポンサーリンク


高脂肪の食事を与えているマウスを使った対照実験では、体重1キログラムあたり、2mmgの「スダチチン」を与えたところ、あたえないマウスと比較して、脂肪が激減したそうです。12週間の実験期間で、内臓脂肪が「半分」になったそうです。

こうなると、みなさん、すだちの皮に注目されがちですが、実際に、この効果を体験している人たちは、すだちの皮だけを食べているひとはいませんでした。当然ですが、すだちの果肉や果汁と一緒に食しています。すだちの果汁に含まれるクエン酸や、ビタミンcやビタミンEなど、これらと一緒に摂取することが大切なんだろうと思います。

一物全体という言葉があるように、ある一部分の栄養価に期待をかけるときは、そのまわりのものも一緒にとってやることが、その目的の成分の効果を十二分に生かす事ができるようになっていますから、すだちも、必ず、皮だけじゃなくて、果肉も一緒にとっていただきたいと思います。

すだちの皮が内臓脂肪落とす!実体験付き!健康技3

もっと厳密にいうと、すだちの皮とその内側の白い部分に有効成分が凝縮しています!しかし、吸収効率を考えたとき、一物全体がいいんですね!

体験談
身長155cmで体重が75kgの女性。年齢は45歳。
肥満型の女性ですが、若い時には痩せていましたが、結婚後経産婦になって、年齢ごとにお腹周りを中心に脂肪がどんどんついてきて、今の体重になってしまったそうです。
すだちの皮を食べようとしたけれど、苦い感じがして、断念。
薄切りにスライスしたもの(専用機で大根薄く切るようなもの)を鰹節をかけて醤油でまぶしたら、なんとか食べられた。

すだちの皮が内臓脂肪落とす!実体験付き!健康技4
できるだけ、薄くスライスすることがこつで、これだと、皮の苦さをあまり感じないとのこと。鰹節と醤油で、美味しくなるそうです。

硬い感じがある皮も、やわらかくなりますから、非常に食べやすいです。
スライスすると、果肉も一緒にたべることができます。

他には、大根おろしで皮の部分をすりおろしたものを薬味のようにして、醤油とすだちの果肉を、刺身醤油にして、さきほどのすりおろしたすだちの皮を混ぜこんで、刺身に包んで一緒に食べると非常においしいとのこと。

すだちの皮が内臓脂肪落とす!実体験付き!健康技1
果肉のクエン酸などが消化を助けつつ、スダチチンの吸収も良くしていると思います。

このような食べ方で、平均、1日3個程度を半年間、食べ続けたそうです。おいしいので飽きないそうです。そうした結果、体重が75kgあったものが、62kgまで減ったのです!ウェストも108cmあったのが、79cmまで細くなりました。

スポンサーリンク


ちなみに、他の減量や、甘いものをやめるとか、そういった制約は一切なく、他の条件は今までのままだったそうです。つまり、すだちを1日3個分(皮ふくめて)食べただけ!なんですね!

本人いわく、スダチを食べ始めてから、あまり、甘いお菓子やケーキが欲しくなくなった!ということでした。スダチの果肉にはもちろん、果糖があるのですが、それが過剰な糖分を必要としないようになったのでしょうか?その辺りは個人差があるかもしれませんが、とにかく痩せました!

料理の方法にはたくさんおレシピがあるようですが、皆様も調べられて工夫してみられてはどうでしょうか!
本当にオススメの健康技です!

関連記事

おすすめ記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る