【革命】ギックリ腰!仙腸関節矯正が自分でできた!腰痛解消!

超簡単】貼るだけで腰痛や脚の痺れ脊柱管狭窄症の痛みが劇的軽減体験!
殆どの腰痛の真相

最近の研究で、原因のよく判明しない腰痛の殆どが、「仙腸関節」のずれだという事が言われ始めました。後遺症のリスクを負いながらも、決死の覚悟でヘルニアの大手術をした男性は、腰椎の神経圧迫を処理したはずなのに、手術後も全く痛みが引かないという体験をしたと聞きました。レントゲンでみれば、解消している筈の痛みが全然取れていないというのです。

逆に、仙腸関節の歪みを矯正してみたら、腰椎ヘルニアと言われた女性が、手術も薬もなく、完全に痛みから解放されたと聞きました。もしかしたら、脊椎だと思っていた痛みの原因が、実はこの仙腸関節の歪みだったのでは?という事なんです。

この仙腸関節の歪みにいち早く気づいて施術を行ってきた先生方やグループもあるようですが、非常に高度な技術を要することもあってあまり多くは普及してこなかったようです。また繰り返しますが非常に繊細で技術的に習得が困難なこともあるのでしょう、かかる費用も割高であったりという話もあります。

この仙腸関節という部分は、脊椎と骨盤の境目になり、多くの重力が伝わってくる部分で、骨盤の動きに対応しながら、上半身の殆どの重さを支える部分で、かなり人体の骨格の中でも要の部分だということがいえます。

関節という割には、あまり動きがない関節なのです。数ミリ単位で動いて機能を果たす部位なので、レントゲンでみても、歪んでいるのかどうなのか、わからない場合が多いのです。これが、分かりにくかった、というか、腰痛の原因とされにくかった理由でもあると思います。

仙腸関節矯正

しかし、この数ミリ単位の動きに歪みがあると、非常に痛みが強く、またわかりにくいのです。殆どの腰痛はこの部位をきちんと矯正すると、殆ど解消するのではないかとも言われています。

隠された数ミリの明暗!

実はこの仙腸関節は仙骨と腸骨の間にある隙間の部分をいうのですが、この隙間が要は、関節の「あそび」の部分であり、「クッション」の部分なのですね。そこに十分な隙間が適度にないと、骨盤全体の動きに不自由さが出てきます。この部分は脊椎の土台部分ですから、それが脊椎全体にも、不自然な負荷がかかるようになり、腰痛の原因になるということであります。

結局、骨盤の動きが不自然になることで、重力を軽減しながら支える事ができなくなり、腰椎の一部でこれを支えてしまっている!というような事態が起こるということなんです。それを解放してやらなければ、脊椎の上の部分をいくら操作しても同じだということですね。

腰椎の変形や椎間板ヘルニアなども、実は患者さんの殆どはこの仙腸関節に歪みがあるのです。またそれに伴って筋肉の硬化や、骨盤を中心とした筋肉の血流の低下が、冷えや便秘に加え、生理不順など婦人科系の疾患の原因ともなるということです。

仙腸関節がロックされる

この仙腸関節の歪みの起こる理由は、殆どが生活習慣です。姿勢の悪さです。歪んだままの状態が続くと症状が回復できなくなります。実はこの仙腸関節の断面は、ガサガサした形で違いがその動きを引っかけやすいという、生憎な形になっています。ですので、一旦歪んだまま引っかかってしまうとそれが固定されてしまうことが多いそうです。これをロッキングといいます。

このロッキング状態になると、まず仙腸関節のアソビの部分はほぼ0になっているので、腰にかかる負担は相当なものになります。

腰にだるさや疲れ、重たさ、コリや、張りのようなものを常に感じている人は、まず、これを疑った方がいいでしょう。

この歪みを解放し矯正してやることが自宅で自分で可能な方法をご紹介いたします。

通常熟練した手技による矯正方法しかなかったのは、その仙腸関節の歪みの角度が個人によって全く違っており、また多様であるためでしたが、今回は、各自で簡単にできる方法ですので、継続することによって、大きな効果を期待できるようになります。ある方は一度の実行のみで、数十年の腰痛から解放された方も数人知っています。ですが、基本は、毎日やって頂きたいものです。

仙腸関節の矯正法

まずは、仙腸関節を矯正するまえに、ほぐすというイメージがいいと思います。歪んだ状態から、ニュートラルな状態に戻してやるために、テニスボール2個を利用し、仙腸関節の上にあてがうのです。

仙腸関節矯正ぎっくりごし解消

場所は上記の写真通りですが、臀部の割れ目から上になぞって上がっていった先に、硬くて平たな骨の部分に行き当たると思いますが、その平たい硬い部分が、尾骨から仙骨にあたる部分です。

仙腸関節矯正ぎっくりごし解消

ちょうど、尾骨がもっとも体の外に出ている部分になりますが、その出た部分を中心に45度の角度の先に仙腸関節があります。多少ずれていても問題はありません。要は、テニスボールをふたつくっつけた状態で、尾骨より少し上にあれば、矯正効果を望むことができるからです。

ここで、出てきたテニスボールですが、硬式のものを使います。ビニールテープやガムテープなどで巻いて固定します。この2つが離れないようにすれば大丈夫です。それを尾骨の突起よりも少し上の部分に当てます。最初は、家族や人に見てもらうか、鏡で確認してもいいでしょうね。

体型により骨盤の大きさも違いますし、仙腸関節の位置も違うのですが、この方法のポイントは、体の中心にあてがうということなのです。仙腸関節の位置は人により様々ですが、共通しているのは、脊椎を中心として、つまり身体の中心よりもほぼ等間隔の場所に存在しているということです。ですから、テニスボールをふたつくっつけた状態というのは、この体の中心部分を圧迫しますので、仙腸関節が多少どの位置にあっても体格の差程度の誤差であれば、問題なく、仙腸骨を圧して、腸骨とのすきま=つまり関節を解放してゆく力の加え方になってゆくということなのです。ですから、位置に関してさほど神経質になることはないのですね。

やってみれば気持ちがいいですから、すでに体がわかることですしね。

さて実行ですが、写真のように、服の上からでも結構です。説明通りにあてがいます。仙腸関節矯正ぎっくりごし解消

このまま、当てがったまままずゆっくり座ります。
この時、ボールがずれないように意識します。経験上ですが、テニスボールを巻くテープが、ビニールテープや関節に貼るテーピングのようなものですと、摩擦があってずれにくいのですが、ガムテープのような表面のつるつるした紙製のテープだと多少滑る傾向がありました。

仙腸関節矯正ぎっくりごし解消

このように、仙腸関節の位置は、座位の状態では、床に接していなくて、後ろから見える状態です。解説では位置確認のために起立した後ろ姿でお見せしましたが、要は、このように座った状態で、テニスボールを後ろにあてがう形でもいいでしょう。

ただ、上の写真では、床においているように見えますが、座位のままこれをやったら位置が相当下になり、尾骨と同じくらいの高さになりかねません。上の写真は、「座位よりも少し後ろに上半身を倒した状態の写真」ですから、ベルトより少し下になっていますが、これが目安でしょう。最初は「外に出た尾骨から少し上」を指で確認して位置をまず体験してください。

そうしてから、寝ます。

仙腸関節矯正ぎっくりごし解消

実行の注意事項

テニスボールがずれないようにしながら、上半身をそのまま倒して寝ます。仰臥の状態です。この時に、仙腸関節がリリースされます。もちろん微妙にですが、習慣化して繰り返して行うことによって、だいたいの歪みは解消してゆくことが多いのです。テニスボールが左右のどちらかに偏らないようにしてください。

この状態で30秒を数えます。気持ちが良くてもうしこしやりたい!という人は60秒まで行っていいです。これを朝晩の二回行って、腰に不調がなければ、最大一回につき3分までOKです!

スポンサーリンク

注意事項としては、布団の上やマットレスの上でやらないということです。枕もそういった面から使うべきではありません。極力硬めの床にテニスボールだけで実行してみてください。柔らかい上でやると効果が薄くなることが多いです。あるいは、ヨガマット程度ならいいかもしれません。ボールもずれにくいですしね。体重がしっかり、ボールに乗るということがポイントだからです。自分の体重を利用して矯正するというのが、人間の自然な療法の思想です。

最大一回3分まで行って、これを朝晩の二回です!
最初慣れるまでは30秒から1分を一ヶ月程度は行うことをお勧めします!
またやりすぎないことです。回数を増やしたり、時間を長くしないことです!

1日目で20年来の腰痛が消失した婦人がおられますが、明らかに仙腸関節ゆえの腰痛だったのでしょうね。他に何もしても治らなかったといいます。ギックリ腰持ちの50歳男性も、7週間で這って歩けなかったにもかかわらず、歩けるようになり恐怖心がほぼなくなったといいます。

スポンサーリンク

やっている間に気持ちがいい、痛いような気持ちいいような感じがでてくれば、それは、明らかに矯正されてゆく方向、厳密には歪んだ状態から、解放されている状態を体験しているからです。

簡単にできる素晴らしい方法です!是非お試しください!
腰痛を縁のないと言われる人も、突然やってくるぎっくり腰の性質を考えれば、普段から修正しておくのがいいと思いますよ。腰痛のない人がやっても、気持ちがいい!ということが多いので、現代人の生活にはこの仙腸関節リリースは必須のものじゃないかと思いますね。

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

関連記事

おすすめ記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る