【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!

指に輪ゴムを巻くだけで、体の歪みが取れたり、アレルギー性の鼻炎がピタリと止まったり、体験続出している方法です!

いつものように、経費が殆どかかりません!この記事をみながら、該当する症状を抱えておられる方は、絶対にやってみてください!

これは手軽さとは反比例して驚くほどの効果を感じる方が何割がいらっしゃいましたので、お伝えしたくなりました。肩こりや膝の痛みまでも、広範囲の効果を表します。

今回は100を超える症状に対応する輪ゴムの使用方法をご紹介します。数が多いので、何回かにわけて掲載しますね。今回はその1です!

今までにも輪ゴムを経絡に巻いて刺激する方法があったのですが、従来の方法では実は大きな欠点がありました。今回の記事を書くに当たって、その効果というか結果の違いが明らかなのは、輪ゴムを巻く指にありました。人によって左右どちらの指に巻くのかということが効果の違いに大きく関係しています。従来はそれがありませんでした。

ですから、まず、この方法は、自分の指に巻くとして、左右どちらの指に巻くべきかをはっきりさせることから始めます。それがもっとも大切なポイントです!

スポンサーリンク

今回は手の指に巻く場合の左右の判別法を説明して始めたいと思います。

1、まず、肩幅に足を開いて直立します。
上半身を後ろにむけてひねります。この時、左右に上半身をひねりますが、ひねり易さの違いを確認します。まず、手の指に巻く方法をご紹介します。

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技2

上記の写真のように、上半身をひねりますが、ひねり易い方がどちらかを確認します。
ひねり易い方が、左側なら、左手の指だけが対象です!
輪ゴムを巻く指が、左側だけの指に巻くということです!
しかし、下の写真のように、

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技3

肩幅に開いた足のかかとが、上半身をひねるときに、浮いてしまってはいけません。両方のかかとを床にちゃんとつけたまま、上半身をひねるのです。

2、それで、ひねり易い側を覚えておきて、その側の手の指だけが、この輪ゴム方の対象になるということです!

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技6

3、輪ゴムは、16号程度の大きさの輪ゴムならなんでも結構です。以下のように100円ショップのものでも十分です。直径6cm程度です。
【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技4

4、輪ゴムの巻き方ですが、平均的男性の指の太さであれば、だいたい3重に巻きます!

3重巻きは説明するまでもなく、巻いた指を見たら、3本になっていれば3重です。
女性の場合でしたら、同じく3重から4重程度でいいかと思います。
強すぎず、数時間つけていてもうっ血しない程度の強さになります。個人でやや違いますので、ゴムの大きさやゴムの強さ(種類によって若干ちがう)を工夫してみてください。基準は、2重から4重の巻きつけて、数時間つけてもうっ血しない程度の強さということでいいかと思います。痛みを感じるのは明らかに強すぎます。

では、症状別と巻く指の位置について写真を交えて解説をしてきます。
(自分は左右どちらの指に巻くかを上半身のひねりで判別をしておいてください)

5、親指の爪の付け根にゴムを巻くと、頭部への血液の帰還(帰り)が相対的に強い、調整できない人などが対象になります。
主には、頭痛、鬱、精神障害、目眩、高血圧、のぼせ、バネ指、心臓疲労などです。

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技7

上の写真のように、親指の爪の境界線辺りに、巻きます。
ストレスなどが強い生活を継続していると、頭部の不調が頻発してくることがあります。この親指の爪の境界線に輪ゴムを巻くのは、

『少商』

という経絡です。この少商は、首から上の不快な症状が対象となりますが、上半身の自立神経、つまり交感神経がコントロールできなくなった状態を調整する力があります。星状神経節に作用します。また、胸椎の1番と繋がっており、上半身の交感神経の緊張の暴走を止めます。首から上へ上がる動脈の調整もしますから、のぼせや、頭痛の症状にも有効ですし、目眩(めまい)にも有効です。鬱などの症状や過呼吸にも有効です。

スポンサーリンク

つけている時間は、特に何時間というのはありません。深いでなければ、1日中つけていても結構です。痛みや不快な症状、うっ血などがある場合は、ゆるめるか、外すかしてください。
目安としては、数時間から1日だと思いますが、中には数日つけている例もありました。経験上は、2日つけていたら1日は休むのがいいかもしれません。半日ちか1日つけていても違和感がなく、つけていることを忘れる程度であれば理想かもしれません。
人によっては数時間つけているだけで、数十分つけただけで、症状がなくなってしまったという人もいます。それは人それぞれです。

また、輪ゴムがずれても結構です。寝ている間にずれたり、日中の活動でずれることはよくありますが、気にしなくて結構です。ピンポイントでなく周辺を、長時間一定の圧で、圧迫しているので、多少のツボのずれは大きな効果減にはならないようです。ずれを治せる余裕があれば、直し、それ以外はある程度放っておいても問題はありません。

6、人差し指の爪の境界に巻く場合です!
これは、下痢、便秘、生理痛、下肢静脈瘤などに効果的です!

【輪ゴム1本】100の症状 に体験談続出!巻きゴム法 の想定外の結果!シリーズ で全症状をご紹介!その1健康技8

上の写真のように、主に下半身の疾患に有効な巻き方です。
この人差し指の爪の境界線に巻くと、

『商陽』

という経絡を刺激することになります。下半身の副交感神経が緊張し、暴走すると、大腸や小腸の活動も暴走しますから、下痢が起こったりします。毛細管への血液も不足しますから静脈血の心臓への帰還も停滞し、静脈瘤などが下肢に現れたりします。下肢に起っている症状ですが、上半身である手の経絡をこの輪ゴムで圧迫することで、下半身の副交感神経の緊張を解くことができるのです。

特に、人差し指にある「商陽」のツボは、大腸系列に入る経絡ですから、ダイレクトに腸の活動に介入できます。また骨盤内臓器の血流が全体的に回復してゆきますから、下痢を止めたり整腸作用も期待できます。

スポンサーリンク

7、今度は中指に巻く場合です。
自律神経失調症、胃の痛み、食欲不振、女性の更年期障害、男性の精力減退、過敏性大腸炎、顎関節症などに有効です。
【究極保存版!】脳洞に酸素+視界明瞭+脊椎矯正+咽頭呼吸楽に+臓器刺激!健康技8

上の写真でわかるように、中指の爪の境界線に巻きます。
このツボは、

『中衝』

です。
自律神経全般の調整に役立ちます。主に胃腸の機能には症状が出やすくなりますが、写真の解説にあるように、過敏性大腸炎の症状、下痢や便秘を繰り返し腹痛を伴う症状が慢性的に続くもので非常に辛いのですが、中指に巻くとこれらの症状が緩和されることがあります。
またこの中衝の経絡は、心包系統の経絡で、ストレスや脳の使いすぎによる疲労や、精神の疲労にも効果があります。
顎関節症に良いというのは、これはストレスに大きな関係があるからです。大抵は、就寝中に大きなストレスを抱えた人は、歯ぎしりが強いことが多いです。それで顎の関節に負担がかかって、この症状に陥る人も多いようです。骨盤も整える効果もあり、自律神経のコントロールからストレスの軽減を目指す箇所になります!
ぜひお試しください!
このシリーズは数回続きますので、お楽しみに!
では!

関連記事

おすすめ記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る